指導内容
中学生
数学・英語重点 5科目指導
- 5科目平等に講義時間を配分することは、一見平等のように感じますが必ずしもそうではありません。習熟度を考慮すると、必然的に数学と英語に重点を置くことになります。地道に確実に、高校入試を見据えた土台作りに取り組みます。
- 講義は基本的に学校の授業進度に沿って進めていき、家庭課題や単元テストでその到達度を計ります。各種小テストもあり、講義終了後に追試や補習を実施しています。
- 英単語の習得にも力を入れ、教科書単元ごとのテストはもちろん、中学2年生からは高校入試で出題頻度の高い単語を中心にほぼ毎回のようにテストを実施しています。公立高校入試で出題される高配点の英作のためにはこれを避けては通れません。
テスト前・重点対策の実施
- 定期テスト前の2週間を学習強化週間と位置づけ、拡大授業や土日・祝日を利用したテスト対策で過去問題や予想問題に取り組みます。もちろん対策は各学校の定期テストに合わせて実施し、人数に関わりなく機会均等をお約束します。
- 結果記録表に目標得点を掲げることで、自分自身に縛りをつくり、厳しい強化週間を乗り越えます。テスト後は各々がその過程と結果を検証し、テストまでの取り組みを振り返ることで次回のテストに反省を生かします。
各種検定対策
- 英語検定、数学検定、漢字検定の準会場資格登録校として、年1回の受検機会を提供しています。
- 自分を向上させようという真摯な姿を後押しすべく受検対策を実施し、一発合格へ向けて最大限の支援をお約束します。
- 塾生のみならず外部生や一般の方も受検可能ですので、ご興味のある方は是非どうぞ!
自習スペースの提供
- 自宅では、迫り来るさまざまな誘惑に勝てない・・・。友達と競い合いながら勉強がしたい!というお子さんのために自習スペースを常に確保しています。
- 以前は16席だった自習ブースが、塾拡張後は30席程度に増設されました。より快適な自習環境の整備に努め、定期テスト前や各種検定前、入試直前など、あらゆるシチュエーションに対応すべく配慮を怠りません。
小学生
「のびのびじゃんぷ」コース (小1~小6)
★無学年進級式の「実用新案取得サイクル学習システム」を採用.
- 国語・算数ともに小学校での学習内容を1~40級(算数はプラスα)に細分化し、理解度不足の単元から学習が始まります。1回に勉強する新しい学習内容は1つだけ。その直後に5回連続して同じ形式の問題を解くことによって、理解したことを確実に記憶に定着させる画期的なスモールステップ学習システムです。また、国語は他の教材と比較して「文章題」に重点を置いた稀有な教材で、真の学力定着を図ります。
- 入塾前に受けていただくスタート級判定テストの結果をもとに、1人ひとりの学力に合わせた学習スケジュールを作成します。その後の面談でスタートする級と受講コマ数を決定し、そのスケジュールに沿って毎回の学習が進みます。
- 時間帯クラスごとの定員を7名とし、細部まで目が届く指導を心掛けています。
- 毎月初めに、前月の学習の様子と学習内容の進行状況合わせてご家庭にご報告いたします。
こんなお子さんには最適です
●計算が苦手で遅い。
●学校での授業を先取りしたい。
●文章題や図形問題が苦手。
●長い文章を読むことに慣れていない。
「キッズ・イングリッシュ」コース (小6)
★web教材と個別指導のハイブリッド型
- ネイティブの発音で英語を聞きリスニング力を身に付けながら、ライティングによって単語力と文法力を習得します。
- 新教育指導要領によって、中1英語が飛躍的に難化しました。これまで同様の対策では中学入学後の英語が立ち行かなくなります。まだ何も対策されていないお子さんはぜひご検討ください。
a:3615 t:2 y:2